スマートフォン専用ページを表示
永野忘れな日記
藍木野の洋服大好きな文学少女、スタッフ永野が
全国各地での展示会での情報をお届けいたします。
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
スタッフ永野の展示会便り
(1720)
最近の記事
(01/23)
カーネーション椿
(01/22)
ピンタックワンピースと 椿
(01/22)
十二支の干支 起き上がり小法師
(01/16)
雪中四友
(01/11)
お久しぶりです。
最近のコメント
嵐を呼ぶ女?!
by よしかわめい (01/28)
熊本鶴屋展示会4日目
by 杉本亜紀 (06/21)
いつものところで いつも会う
by 加来 照美 (05/20)
朝の光の中で
by 杉本 亜紀 (12/06)
全員一致
by 加来 照美 (10/18)
過去ログ
2021年01月
(5)
2020年08月
(5)
2020年06月
(6)
2020年05月
(8)
2020年04月
(6)
2020年03月
(10)
2020年02月
(10)
2020年01月
(7)
2019年12月
(11)
2019年11月
(12)
2019年10月
(5)
2019年09月
(2)
2019年08月
(9)
2019年07月
(10)
2019年06月
(5)
2019年05月
(6)
2019年04月
(7)
2019年03月
(15)
2019年02月
(4)
2019年01月
(4)
リンク集
久留米絣工房藍木野
久留米絣工房藍木野ネットショップ
絣っ子よしだの言いたい放題
さとこの日記
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ スタッフ永野の展示会便り
- 1
2
3
4
5
..
>>
2021年01月23日
カーネーション椿
七重八重 ギュッとつまりし
紅の華
固き想ひの カーネーション椿
近くの神社に咲いていました。
posted by 藍木野 at 09:43|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2021年01月22日
ピンタックワンピースと 椿
このスタイルで、お出かけしたいのですが、まだまた 自粛中です。
格好だけ 並べて遊んでみました。
コーディネート 楽しいです。
近くを歩いてて、出会った椿たちです。
かわいい乙女椿 わびすけ 白椿。
短歌一首
寂しとや かなしとや花
白しろと
椿は咲けり
雪ひとひら
posted by 藍木野 at 17:00|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
十二支の干支 起き上がり小法師
毎年 一月に 友人から届く 干支小法師が勢ぞろいしました。
何故か 辰だけありません。
毎年 届くのがいいですね。
短歌二首
年としに 友より届く
干支小法師(えとこぼし)
ことあり揺れつ
笑みつつ立ちて
ゆれながら 小法師は止まる
そのように
心の揺れも
ゆれゆれ止まるや
posted by 藍木野 at 16:41|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2021年01月16日
雪中四友
文人画に好んで描かれた 早春の花
蝋梅
水仙
山茶花
梅
早春のひかりを浴びて 素心蝋梅は まあるく黄金の鈴のように 可憐に 良い香りがします。
短歌一首 永野詠む
りんりんと かろく甘やか
きこゆるは
黄金の鈴の 蝋梅の花
水仙も山茶花も 咲いてます。
木の花は紅梅と 清少納言花枕草子の中で言ってますが、 まだ 咲いてはいません。
去年の写真です。
posted by 藍木野 at 22:09|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2021年01月11日
お久しぶりです。
少し前の写真で 横向きで失礼します。
藍木野はいま デパートやギャラリーでの出店はしておりませんので、みなさまと お会いする機会がなくなりました。
ずっとインスタグラム毎朝投稿しておりますが、 ブログをと ご希望のかたがいらして、 また ぼちぼち 私の身辺 私の暮らしに なりますが、お届けしたいと思います。
コロナ下で、みなさま 外出 遠出も ままならないことと思います。
車の運転出来ない私は うちから半径1キロくらいを 歩いて回るくらいの生活圏です。
最近見つけた 愛らしい木の実です。
秋に見た 熊本県庁の銀杏
野葡萄と小石原焼
まゆみの実
藪柑子(十両)
歌二首 永野詠む
まゆみ見て ももももももと
ちさき子の
いふも愛らし うつむき弾け
十両や 樹の下かげに
ちさくゆれ
そとふれてみよ 紅くまろき実
posted by 藍木野 at 21:23|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年08月14日
お盆です。
夕暮れの色があまりに美しくて。
ゆふぐれは 雲のはたてに ものぞおもふ
天つ空なる ひとをこひして
古今集 読み人知らず
短歌一首 永野詠む
海ゆかば 歌に父を
なつかしむ
森繁氏の うたいぶりに似る
海ゆかば 水つく屍
山ゆかば 草むす屍
大君の辺にこそ 死なめ
顧みはせじ
この歌詞は 万葉集にある 大伴家持の
臣下としての覚悟を 詠んだ 長唄から
音大教授でクリスチャン 信時潔が作曲。
荘重な また 哀しく美しいメロディは きっと何処かで、映画やドラマで聞かれてる事と思います。
胸を打つものがあります。
大君とは 家族やたいせつなひと 愛する全てのひとと思います。
posted by 藍木野 at 18:19|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
夕化粧
オシロイバナを夕化粧ともいいます。
短歌一首 永野詠む
迎え日の あかりとなりて
夕化粧
父まいらせ 母まいらせ
posted by 藍木野 at 18:07|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年08月06日
私の手作りおやつ
暑い夏はやっぱり 冷たいのがほしくなりますが、冷たいだけでは 冷たすぎるのは避けたいお年頃ですから
あれこれ いれて。
ゼリーや フルーツ 小豆
雪見大福 合います!
パウンドケーキは ホットケーキミックス使うと簡単に出来ました。
どうぞ めしあがれ
小豆あんは 作って 冷凍してます。
posted by 藍木野 at 15:04|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
夏の特別なおやつ
まるごと桃のカスタードケーキ
桃のなかに カスタードクリームがはいって 極上のおやつ、初めていただきました。
2枚目は 源吉兆庵の まるごとマスカット氷菓 これまた 特別なお菓子です。
3枚目は ささらがた
小さな夏向きの羊羹です。
さぁ どうぞ、召し上がれ
posted by 藍木野 at 14:51|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
ステイ ホームの日々
暑いし 自粛だし お家時間すごしています。
一枚目は テーブルかけに 五線譜にお花の音符です。
二枚目は小さな手提げ袋
布地は 藍木野の藍染夏絣で。
持ち手はレースで、愛らしく。
最後はリバティの布で、贅沢に裏をあてました。
posted by 藍木野 at 14:42|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年06月25日
梅雨の晴れ間
擬宝珠 桔梗 アガパンサス などなど
すみれ色の花々が あちこちに咲いています。
posted by 藍木野 at 11:10|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年06月19日
工藝きくち
諸国民藝品が蔵のなかに 壁にも天井にも 所狭しと並んでます。
器 竹細工 うちわ 箒 太鼓 ぞうり
用の美を ご主人があちこち旅して集められてます。
宝探しのように なんだかいろんなもの 見てるだけで楽しく、また 菊池さんご夫婦 気さくで 普段着で遊びに行ける雰囲気です。
もちろん、絣のワンピースで伺いました。
posted by 藍木野 at 22:50|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
ハスの花
工藝きくちさんの前には大きな甕かめがあり 毎年 見事にハスの花が咲きます。
毎朝 毎夕 気になり見に行ってます。
暇ねえ と言う向きもありますが、楽しみなんです。
posted by 藍木野 at 22:41|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年06月14日
監物台樹木園を歩く
アガパンサス
すもも
葡萄
ノウゼンカズラ
樹木園の中は 季節の花がとりどりに咲いてます。
すももや葡萄の実も!
園を出て 棒庵坂をおりていたら 合歓の花が咲いていました。
あなたは 疲れた
お眠りなさいというように
ねむの花が咲く夕べ
ゆめのような夕べ
歌いながら 帰りました。
posted by 藍木野 at 12:01|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
泰山木の花
何ごとも ないかの如く ゆうらりと
高きに咲きし 泰山木の花
熊本市監物台樹木園に 咲いてました。
花の中に 小鳥がいるように見えます。
posted by 藍木野 at 11:51|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
夏の装い
私の定番スタイルで ちょっとそこまでお出かけです。
日傘は必ず持ちます。
履物は 素足で草履は マスクしてる今は 足元涼しくて心地よいです。
山葡萄のかごを持って。
熊本県下唯一のデパート鶴屋付近の景色です。市電が走ってます。
posted by 藍木野 at 11:46|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年05月25日
夏椿 泰山木 ビヨウヤナギ 木苺
歩いていると、あらと思う花や 実に出会います。
自粛解除になっても まだ 早々には 出かけたくはなく、相変わらずの近所散歩です。
約束したように そのときになると 花は必ず咲きます。
posted by 藍木野 at 19:57|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年05月23日
あじさいの花 続き
まだまだ いっぱい あじさいの花と 出会いました。
posted by 藍木野 at 23:03|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
あじさいの季節になりました。
二日見ないと 色づきが濃くなります。
ほのかな色の咲き始めが 好きです。
竹垣のある 小泉八雲熊本旧居あたり
また
歩いていると、いろんなあじさいに出会えます。
posted by 藍木野 at 22:58|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2020年05月16日
花石榴
白川遊歩道の道沿いには いろんな花木を植えてあります。
花石榴 かわいいフリフリフリルです。
自粛の日々でしたが、少し規制緩和になりましたが 変わらず自粛してます。
夕方少し 人が歩いてない 遊歩道歩いてます。
posted by 藍木野 at 20:19|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>