スマートフォン専用ページを表示
永野忘れな日記
藍木野の洋服大好きな文学少女、スタッフ永野が
全国各地での展示会での情報をお届けいたします。
<<
2022年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
スタッフ永野の展示会便り
(1868)
最近の記事
(05/20)
蛍柄
(05/18)
カルミア の花
(05/18)
雨の日
(05/13)
クロタネソウ または ニゲラ
(05/07)
熊本花と緑の博覧会 まちなかエリア
最近のコメント
武蔵屋さんへ下駄買いに
by 田村和子 (06/02)
嵐を呼ぶ女?!
by よしかわめい (01/28)
熊本鶴屋展示会4日目
by 杉本亜紀 (06/21)
いつものところで いつも会う
by 加来 照美 (05/20)
朝の光の中で
by 杉本 亜紀 (12/06)
過去ログ
2022年05月
(7)
2022年04月
(10)
2022年03月
(15)
2022年02月
(5)
2022年01月
(4)
2021年12月
(4)
2021年11月
(13)
2021年10月
(12)
2021年09月
(10)
2021年08月
(12)
2021年07月
(14)
2021年06月
(12)
2021年05月
(17)
2021年04月
(13)
2021年01月
(5)
2020年08月
(5)
2020年06月
(6)
2020年05月
(8)
2020年04月
(6)
2020年03月
(10)
リンク集
久留米絣工房藍木野
久留米絣工房藍木野ネットショップ
絣っ子よしだの言いたい放題
さとこの日記
検索ボックス
RDF Site Summary
RSS 2.0
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>
2022年05月20日
蛍柄
蛍狩りの季節になります。
蛍柄のワンピース か ブラウス着て
蛍の中に居たくなります。
【関連する記事】
カルミア の花
雨の日
クロタネソウ または ニゲラ
熊本花と緑の博覧会 まちなかエリア
熊本花と緑の博覧会
posted by 藍木野 at 19:35|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年05月18日
カルミア の花
見たいなと 思ってカルミア の花と偶然出会いました。
白いレースの小さな花が集まってます。
つぼみは アポロチョコみたいです。
posted by 藍木野 at 15:02|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
雨の日
そぼ降る雨の日の散歩で出会いました。
posted by 藍木野 at 14:59|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年05月13日
クロタネソウ または ニゲラ
何とも不思議な姿のお花です。
花言葉は
霧の中の恋
夢であいましょう
叶わぬ恋
ぴったりの雰囲気です。
薬草園で見つけました。
posted by 藍木野 at 10:51|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年05月07日
熊本花と緑の博覧会 まちなかエリア
ニコライバーグマンの 監修で、作られてるお花の重箱のような
とりどりの花壇の花は 熊本県産のお花です。
毎日 お花の様子を見にきて摘花して
整えてあります。
サクラマチクマモト 周辺です。
熊本城が見守ってます。
posted by 藍木野 at 17:19|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年05月02日
熊本花と緑の博覧会
今 熊本は 花と緑の博覧会があってます。
花々の街 街中エリア
動植物園エリア
立田山エリアと 展開してます。
posted by 藍木野 at 17:12|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
芍薬 あやめ
新緑輝く五月になりました。
芍薬 あやめ 花*花も 次々と咲きます。
posted by 藍木野 at 17:08|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年04月22日
カラタネオガタマ
初めて見た花
カラタネオガタマという名前のお花
バナナのような香りがします。
近くの薬学部の中の薬草パークにありました。
posted by 藍木野 at 15:57|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
アイラトビカズラ
熊本県山鹿市相良あいら
にだけ 日本には自生してるという 国指定の天然記念物のカズラ
1000年前 中国から 僧が種を持ってきたのが始まりだそうです。
あちこちあったのが、絶滅してしたようです。
受粉には コウモリの、助けがいるらしく
コウモリが日本にはいなくなり
育たなくなったらしいです。
60年前に ここ薬学部の薬草パークに植えられ 花が咲いてます。
これもまた珍しい花です。
房のように下がってます。
仏教では 優曇華の花と。
カズラのあづまやになってます。
posted by 藍木野 at 15:49|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
2022年04月16日
古布ワンピース
私のお気に入りです。
posted by 藍木野 at 10:12|
Comment(0)
|
スタッフ永野の展示会便り
|
|
- 1
2
3
4
5
..
次の10件>>